Wi-Fiとは
Wi-Fiとはケーブルを使わずにインターネットや機器に接続する無線LANの「IEEE 802.11」という通信規格のものです。
Wi-Fiルーターが発信する電波をパソコンやスマートフォンなどのWi-Fi対応端末が電波を受信することでネットワークに接続します。
そのため、電波が届く場所であればどこでもネットワークに接続することができます。
Wi-Fiの電波の違い
Wi-Fiには2.4GHz(ギガヘルツ)と5GHz、6GHzの3種類の電波の周波数帯域で分類できます。
4GHz
Wi-Fiの通信規格のb、g、nが当てはまります。
メリット
家具や壁などの障害物に強く遠くまで電波が届きます。
対応機器が多いです。
デメリット
電子レンジやBluetooth機器など様々な機器が使っている電波のため、他の電子機器に干渉されて接続が不安定になりやすいです。
通信速度が遅いです。
5GHz
Wi-Fiの通信規格のa、n、acが当てはまります。
メリット
Wi-Fi以外にほとんど使われていない電波のため、他の電子機器に影響されにくいです。
2.4GHzより通信速度が速いです。
デメリット
障害物に弱い。
古い機器の場合は対応していない場合があります。
6GHz
最近登場した新しい周波数帯域です。
メリット
5GHzより更に通信速度が速いです。
デメリット
登場したばかりのため、対応している機器が少ないです。
よく誤解される内容
無線LAN=Wi-Fi
Wi-Fiは無線LANの通信規格の1つのため、同じものではありません。
現在の無線LANはWi-Fiが主流ですが、主流になる前はWi-Fi以外の通信規格も使われていました。
Wi-Fiがつながる=インターネットが使える
Wi-Fiが繋がってもルーターがインターネット回線に繋がっていない場合はインターネットが使えません。インターネット回線がルーターに接続されているか確認しましょう。
Wi-Fi対応=インターネットが使える
インターネットを使う際にパソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末を使うため、Wi-Fi対応されている機器はインターネットが使えると勘違いをする可能性があります。
Wi-Fi対応とは機器がルーターに繋がるという意味でありインターネットには繋がらない機器もあります。
携帯の回線=Wi-Fi
携帯の回線も無線通信のため、Wi-Fiと同じと勘違いしやすいです。
しかし、携帯の回線は通信キャリアの基地局から発信された電波を使用するもののため、ルーターから発信された電波を使うWi-Fiとは違うものとして扱われます。
セキュリティプロトコル
Wi-Fiでの通信を盗聴や不正アクセスから守るためにセキュリティプロトコル(コンピュータやネットワークで安全にデータをやり取りするためのルールや手順)があります。
セキュリティプロトコルは時代とともに進化して、現在は4つの世代があります。
WEP
「Wired Equivalent Privacy」の略で、直訳すると「有線と同等のプライバシー」という意味です。
1990年代後半から2000年代初頭で使われたセキュリティプロトコルです。
現在はすぐに突破されてしまうため使用されていません。
WPA
「Wi-Fi Protected Access」の略で、直訳すると「Wi-Fi保護されたアクセス」という意味です。
WEPの脆弱性を改善するための応急処置として2003年に登場したセキュリティプロトコルです。
現在は使われてはいません。
WPA2
WPAの後継として2004年に登場しました。
現在も多く使われている安全性の高いセキュリティプロトコルです。
しかし、パスワードが簡単だと辞書攻撃(123456やqwertyなどよく使われる単語を総当たりでパスワードを突破するという方法)で突破されやすいなどの脆弱性が見つかっています。
WPA3
2018年に登場したWPA2の脆弱性の解消とセキュリティ強化されたセキュリティプロトコルです。
新しく登場したセキュリティプロトコルのため、対応していない機器では使えず、一部の最新機器でないと使えないです。
Wi-Fiを使う際の注意点
セキュリティの設定
記事内でも説明している通りWi-Fiの通信は盗聴や不正アクセスのリスクがあるので、しっかりセキュリティの設定をしましょう。
フリーWi-Fiを使う際
駅や空港などのフリーWi-Fiは通信が暗号化されていない場合があり、だれでも利用することができるため、悪意のある人が通信を盗聴する可能性があります。
そのため、フリーWi-Fiを使う際はネットショッピングや、重要なデータのアップロードは行わないようにしましょう。
ルーターの設置場所
Wi-Fiは他の電波や障害物に干渉されやすいです。そのため、ルーターの設置場所は考えて設置するようにしましょう。
ルーターの更新
ルーターもパソコンやスマートフォンと同様に更新が必要です。更新をしないと対策できないセキュリティもあるため、必ず定期的に更新状況を確認して更新するようにしましょう。
まとめ

Wi-Fiとはについて解説いたしました。

