【解説】ONUとは?ルーター・モデム・ホームゲートウェイとの違い

ONUとは

Optical Network Unitの略で、「光回線終端装置」と日本語表記される場合もあります。
光信号とデジタル信号を相互に変換する機器で、光回線を利用する場合は必須になります。
ONUは市販されておらず、光回線を契約する際に、通信事業者からレンタルします。
マンションの集合住宅や、オフィスビルなどは共有スペースにONUが設置されている場合があるため、部屋にONUを設置しなくてもよい場合があります。

ONUの役割

データを受信する際に、光ファイバーから送られてくる光信号は、コンピュータやネットワーク機器では扱うことができません。そのため、ONUで光信号をコンピュータやネットワーク機器が扱えるデジタル信号に変換することで、データを受信します。
データを送信する際は、反対にデジタル信号を光信号に変換しています。

ONUと他機器の違い

ルーター

インターネット回線に複数の端末を接続するための機器です。信号を変換する機能はないため、ルーター単体ではインターネット回線に接続することはできません。
ONUにはLANポートが1つしかないため、1つの端末しかインターネット回線に接続することができません。そのため、ONUとルーターを接続することで複数の端末をインターネット回線に接続することや、無線で接続することができます。

モデム

ONUと同じくデジタル信号に変換する機器です。しかし、モデムが変換するのは電話回線やCATV(ケーブルテレビ)回線から送られるアナログ信号を変換しています。
そのため、光回線を使用する場合は基本的には使いません。

ホームゲートウェイ

家庭用のONUやルーター、Wi-Fi、ひかり電話などのインターネット機器の機能を1つの機器に集約したものです。
区別する際は、ONUの機能以外に機能がある際は、ホームゲートウェイ、なければONUとします。

おわりに

ONUについて解説いたしました。

オフィスドクターは月額40,000円の少額から始められる情シスアウトソーシングサービスです。

詳しいサービス内容はこちら!

オフィスでのITトラブルを
まとめて解決!

「オフィスドクター」はITのお困り事をなんでも解決する情シスのアウトソーシングサービスです。

弊社の正社員エンジニアがご訪問・お電話で対応します。

なんと月額40,000円からご利用可能です!

まずはお気軽にご相談ください。

\お電話でのご相談はこちら/
0120-262-242
\資料請求も可能です!/
お問合わせフォームへ
「オフィスドクター」を運営するメディアファイブ株式会社は1996年創業のシステム開発会社です。
最新情報をチェックしよう!
>月額40,000円から始められるITアウトソーシング

月額40,000円から始められるITアウトソーシング


「オフィスドクター」とは、上場企業のメディアファイブが運営する、ITアウトソーシング(ITO)サービスです。お客様のオフィスで発生するITの「分からない」「困った」を解決します。
IT予算が厳しい中小企業を応援するため、月額40,000円という低額プランからの料金体系で、九州・福岡エリアでは既に運営10年以上、月間100社を超えるお客様にお付き合いいただいております。現在は、地場である福岡に加えて、東京でもサービスインし、リモート形式では全国のオフィスを対象にサービスを展開しています。
まずはお気軽にご相談ください!

CTR IMG