大手企業が「DX」に取り組んでいるというニュースを見かけたことはないでしょうか。
「DX」とはデジタル技術を通して生活やビジネスを有益に変化させることを指します。
この取り組みは経済産業省から推進もされていますが、中小企業では取り組んでいる企業は少ない現状です。他企業との競争優位に立つためにも、DXは今後重要になるでしょう。
「DXに力を入れたいけれど、IT化との違いが分からない」「よく聞くけどそもそも何?」という方に向けて、解説いたします。
DXとは
DXの意味・定義
DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略でデジタル技術を使用することで、生活やビジネスが有益に変化するという意味です。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。引用:平成30年12月 経済産業省 「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0」
IT化との違い
DXが浸透した背景
引用:総務省 令和3年「我が国におけるデジタル化の取組状況 第1部 特集 デジタルで支える暮らしと経済 第2節 企業活動におけるデジタル・トランスフォーメーションの現状と課題」
DX導入事例
ファミリーマート
Uber
DXについて
DXについて解説いたしました。
- 「DX」とはデジタル技術を使用することで、生活やビジネスが有益に変化することを指す。
- DXに取り組むことで利益や発展につなげることができるため国や企業が推進している。
- 半数以上の企業が人材の不足や経営戦略の不足、レガシーシステムにより思うように取り組めていない。
国際競争で生き残っていくためにも、DXへの取り組みを強化して経営に役立てていくことが求められています。
月額19,800円でITのお困り事を解決
当サービスのオフィスドクターは中小企業のオフィス向けIT支援サービス事業です。
主に東京を中心とした首都圏エリアと福岡市を中心とした福岡県エリアでサービス提供を行っております。
月額19,800円からの少額で利用可能な情報システム部のアウトソーシングになります。
資料請求はこちら オフィスドクターとは オフィスドクターは、ITでお困りのお客さまをサポートします。 オフィスドクターは、オフィスにIT専任者がおらず「どこに相談したら良いか分からない」お客さまに向けたサー[…]
対応範囲はハードウェアやソフトウェアのトラブル解決だけではなく、ウェブサービスの作成やSNSの登録設定など幅広く行っています!
また、運営企業のメディアファイブでは情報システムの受託開発も行っておりますので、業務の情報システム化も弊社で行うことができます。
システム開発会社をお探しですか?メディアファイブ株式会社は、システムエンジニア出身の代表が1996年に創業し、2006年…
ハードウェア、ソフトウェア問わず、自社システム、外部サービスの運用など、様々なIT業務をお任せいただけますのでDXの支援サービスとしてもご利用いただけます。
DXを推進するため業務のIT化を検討しているお客さまは、まずはご相談ください!