IT機器やシステムにはトラブルがつきものです。
メンテナンスや、システムのアップデートを怠ると故障の原因になります。
そういったトラブルの防止や障害発生時に原因究明などを行い、システムを正常に保つことを「保守」と呼びます。
ですが、自社にITに詳しい社員がいない、もしくは雇うのが難しい場合は、アウトソーシングを利用することをおすすめします。
アウトソーシングには主に「オンサイト保守」「リモート保守」があり、定期訪問で保守を行う場合と、遠隔地から通信技術を用いて保守を行う場合があります。
この記事では二つの保守に関して解説いたします。
保守とは
ITにおいての「保守」とは、システムやIT機器のトラブルの防止対策、改修、修理、復旧をすることを指します。
業務内容
業務内容は多岐にわたります。
- 障害対応・復旧
- バグ改修
- 故障・古くなった機器のリプレース
- セキュリティ対策管理
- バックアップの実施
- システムのアップデート
- システムメンテナンス
運用との違い
保守に似ている単語として「運用」があります。サービスによっては「運用保守」とまとめて呼ばれることもあります。
では、この二つの違いは何でしょうか。
運用はシステムが正常に稼働するように常に監視する作業のことを指し、保守はシステムに異常があった場合に対応する作業です。
つまり、運用は恒常的な作業、保守は断続的な作業と言えます。
保守のアウトソーシング
システムは開発後、トラブルが一度も発生することなく運用されるということはなかなかありません。
そのため、保守契約を事前に結んでおくことが重要です。
ですが、何かしらの理由で開発企業にシステムの保守契約を結べない場合、もしくは自社で対応することができない、人員を割くことができない場合は別の企業に委託を検討する必要があります。
また、システムに限らずハードウェアのトラブルに関して解消したいが、採用コストを抑えたい場合にも最適です。
アウトソーシングについては別記事で説明いたします。
自社だけで補えない業務を外部に依頼することは、今や珍しいことではありません。 このように外部企業やサービスに業務の委託を行うことを「アウトソーシング」と呼びます。 アウトソーシングサービスは、さまざまな領域で存在しており、その中[…]
オンサイト保守とは
「オンサイト保守」とは直接現場に訪問し保守作業を行うことです。
そのため、「訪問保守」とも呼ばれます。
アウトソーシングサービスの形態の一つでもあります。
メリット
オンサイト保守は現地での訪問です。そのため、直接作業を見ることができます。
また、担当者と顔を合わせての作業になるので、安心感があります。
リモート保守とは
「リモート保守」はオンサイト保守と異なり、遠隔地からネットワークを通して保守作業を行うことです。「オフサイト保守」とも呼ばれます。
メリット
担当者が訪問先に向かう必要がないため、コストが抑えられる場合があります。
アウトソーシング先の選び方
IT保守を行うアウトソーシングサービスは多数あります。
適切な選び方を解説いたしましょう。
対応範囲
委託先に保守の対応範囲がどこまでか確認することが重要です。
システムだけなのか、ネットワークやハードウェアを含んでいるのか、また、業務内容もユーザーからの問い合わせまで含むのかなど委託先ができることをお互い認識を擦り合わせて契約します。
対応可能日
保守業務の可能日や可能時間は企業によって異なります。
トラブルはいつ発生するか分かりませんので、365日24時間の対応が望ましいですが可能時間を長くするほど費用はかさみます。
そのため、自社がどの程度の対応を求めるかよく吟味する必要があります。
保守実績
委託先に保守実績があるかどうかも重要な判断要素です。
契約期間
契約期間がどの程度で、途中での解約ができるかどうか、その条件などを確認します。
一方的に契約の自動更新などを締結されていると、委託先の解約や変更がしにくくなります。
そのため、場合によっては契約期間が自動更新されないように契約時点で定めましょう。
保守について
保守について解説いたしました。
- ITにおいての「保守」とは、システムやIT機器のトラブルの防止対策、改修、修理、復旧をすることを指す。
- アウトソーシングでは主に「オンサイト保守」「リモート保守」がある。
- 対応範囲、対応可能日、保守実績、契約期間などからアウトソーシングサービスの選定を行う。
システムの運用・保守もOKなITアウトソーシングサービス
当サービスのオフィスドクターとは月額19,800円の少額から始められる情シスアウトソーシングサービスです。
主に東京を中心とした首都圏エリアや福岡市中心とした福岡エリアの中小企業に向けて、オフィスのITやOAに関する業務を行っております。
システムの運用・保守のご依頼も承っております。
当サービスは現地への定期訪問を行うオンサイト保守サポートを定番としておりますが、リモート保守での対応も行っております。
お客さまに合わせてサービスをご提供いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
詳しい料金形態は別ページに記載しています。
2つの基本プラン 基本プランは、2つのプランいずれかでのご契約となります。 (A) 台数プラン スクロール (B) 時間プラン スクロール (A)台数プラン 台数プランとは […]
当サービスの運営企業のメディアファイブではシステムの受託開発も承っております。システム納品後の運用保守までノンストップでお受けできます。
システム開発会社をお探しですか?メディアファイブ株式会社は、システムエンジニア出身の代表が1996年に創業し、2006年…
また、10年以上の実績もあり、月間100社以上のお客さまとお付き合いさせていただいており、お客さまからも好評のお声をいただいております。
「保守サービスの委託先を探している…」「料金や契約に関してきちんと話し合って決めたい」という方は、ぜひ、オフィスドクターの利用をご検討ください。
まずは、お客さまのお困りごとをお気軽にご相談ください!