CATEGORY

用語の解説

【Zoom機能】画面共有における注釈のつけ方を画像付きで簡単解説

リモートワークには、オンライン会議ツールが欠かせない存在となっています。 ですが、オンライン会議は直接顔を合わせるときと異なり、その場で資料や物を見せることが難しいです。 そんな中、「画面を見せながら説明した方が早いな」と感じたことはありませんか。 また、画面を共有できても「見てほしい箇所にその場で印を付けたい…」ともどかしく思われる方もいるかもしれません。 実はそれらの機能はZoomミーティング […]

【解説】バックアップの種類と世代管理

業務でデータを管理する際にデータの破損や消滅に対して対策を行っていますか? データは完全な状態で永遠に保存できるわけではありません。事故やミスによって消えてしまうリスクがあります。 ですが、「バックアップ」を行うことで万が一、データが破損、消滅した場合でもそのデータを元に戻せるように準備しておくことができます。 大切なデータがひょんなことで破損、消滅した場合でも予備があると安心ですよね。 また、デ […]

【2022年10月6日から】Chatworkフリープラン仕様変更

リモートワークが労働形態の一つとして広く浸透した中でSlackやMicrosoft製のTeamsなどのビジネスチャットツールはコミュニケーションにおいて欠かせないものになっています。 その中で、ビジネスチャットツールの一つ「Chatwork」を利用されている方も多いのではないでしょうか。 「Chatwork」には無料プランと、二種類の有料プランがあります。 2022年10月6日から無料のフリープラ […]

【解説】IT統制とは?目標と分類

近年、ITの進歩に伴い、多くの企業が様々な事業においてITを活用しており、内部統制の整備や運用においてもITの利用は欠かせません。 あまり身近に感じにくいかもしれませんが、例えば、企業でのリモートワークの利用もここ数年でとても増えています。実はこれもIT統制の一つになるのです。 IT統制を行うことは、企業にとって必要不可欠なものとなってきています。 ここでは、「IT統制の構築をしたいけれど、どのよ […]

ITアウトソーシングとは?種類・メリットデメリットを紹介

外部企業やサービスに業務の委託を行うことを「アウトソーシング」と呼び、IT分野に特化しているアウトソーシングを「ITアウトソーシング」と呼びます。 「自社でのIT業務を外部に委託したい!」「そもそもアウトソーシングって何?」という方に向けて、アウトソーシングとは何か、ITアウトソーシングを利用するメリットデメリットを紹介します。 アウトソーシングとは 「アウトソーシング」とは業務の一部を外部の企業 […]

【解説】内部統制とは?目的と基本的要素について

日本では、巨額の横領事件、食品の生産地等の不当表示、大量の個人情報の流出、インサイダー取引、有価証券報告書の虚偽記載、TV番組のやらせ等、企業による不祥事が毎日のようにメディアを騒がせています。 このような企業不祥事を防ぐ手段として、「内部統制」に多くの経営者が注目しています。 内部統制の構築を検討中で「どういう目的や要素があるか気になる」「プロセスが分からない」という疑問をお持ちの方に向けて、解 […]

情シスとは?情シスアウトソーシングのメリット・デメリット

業務で使っている社内システムのアカウントを管理したり、システムのエラーやPCが突然動かなくなった際のトラブル解消を行う部署が社内にありませんか? 社内でのIT業務を行う部署を「情報システム部門」を略して「情シス」と呼びます。 この記事では、「ITに詳しい担当者が欲しい…だけど採用コストは抑えたい」「そもそも情シスって何をやっているの?」という方に向けて、情シスとは何か、アウトソーシングを行うメリッ […]

【解説】ホスティング・ハウジングとは?違いとメリットデメリット

自社にサーバーを導入しようと考えた際に、設備費用や運用コストがかかるためなんとか安く済ませられないか悩まれたことはありませんか? サーバーの管理サービスにはいくつか形態があることをご存じでしょうか。 自社にサーバーを設置し運用することは「オンプレミス」と呼ばれます。 それ以外に代表的なデータセンターのサービスとして「ホスティング」と「ハウジング」というものがあります。 ホスティングは外部のサーバー […]

【2022年9月1日から値上げ】Slack価格改定とフリープランの変更

リモートワークが多様な働き方として浸透してきた中で、オンラインでのコミュニケーションツールを導入している企業はとても多いことでしょう。 特に遠隔でのリアルタイムでのコミュニケーションを可能とする通話アプリやチャットツールは欠かせないものとなりつつあります。 その中の例としてビジネスチャットツールとして多く利用されている「Slack」があります。 2022年9月1日から「Slack」の有料プランの一 […]

サーバーとは?特徴やパソコンとの違いを解説

「サーバー」という単語の意味をご存じでしょうか。 「ファイルサーバーにバックアップしてください」と言われたり、日常の中でもWebサーバーが停止していてウェブサイトが利用できなくなって困ったり、IT業界に限らず、あらゆるところで使われている用語です。 パソコンと似たようなものだと思われている方もいるかもしれませんが、厳密には同じ部分と違う部分があります。 この記事では、「サーバーってなに?」という方 […]

>月額40,000円から始められるITアウトソーシング

月額40,000円から始められるITアウトソーシング


「オフィスドクター」とは、上場企業のメディアファイブが運営する、ITアウトソーシング(ITO)サービスです。お客様のオフィスで発生するITの「分からない」「困った」を解決します。
IT予算が厳しい中小企業を応援するため、月額40,000円という低額プランからの料金体系で、九州・福岡エリアでは既に運営10年以上、月間100社を超えるお客様にお付き合いいただいております。現在は、地場である福岡に加えて、東京でもサービスインし、リモート形式では全国のオフィスを対象にサービスを展開しています。
まずはお気軽にご相談ください!

CTR IMG