【解説】Mattermostとは?Slackに似たチャットツール
テレワークの導入が増えている昨今、ビジネスチャットツールを利用している方は多いのではないでしょうか。 有名なチャットツールとしては「Slack」が上げられます。 ですが、Slackは無料プランでは機能制限があり、有料プランに入らなければ、チャット件数などに制限がかかります。 また、Slackは外部クラウドにチャットデータを預ける必要があり、重要なデータのやり取りをする場合、セキュリティリスクがあり […]
テレワークの導入が増えている昨今、ビジネスチャットツールを利用している方は多いのではないでしょうか。 有名なチャットツールとしては「Slack」が上げられます。 ですが、Slackは無料プランでは機能制限があり、有料プランに入らなければ、チャット件数などに制限がかかります。 また、Slackは外部クラウドにチャットデータを預ける必要があり、重要なデータのやり取りをする場合、セキュリティリスクがあり […]
パソコンに突然不具合があった際、初期化を行い再度復旧することがあります。 このような復旧、データの復元を行うことを「リカバリ」「リストア」と呼びます。 では、リカバリとリストアの違いは何でしょうか。 この記事では、「パソコンのリカバリってすぐできるの?」「そもそもリストアって何?」という方に向けてリカバリとリストアとは何か、リカバリの注意点について解説いたします。 リカバリ・リストアとは リカバリ […]
DX化の推進などによりITツールを導入する企業は増えています。 しかし、ITツールを導入するには、多額の費用がかかる場合があります。そのため、導入に二の足を踏んでいる方もいるかもしれません。 それでは、「IT導入補助金」をご存じでしょうか。 要件を満たす、中小企業・小規模事業者の方であれば、ITツールを導入する際に活用できる補助金です。 当サービスのオフィスドクターの運営企業メディアファイブも「I […]
ビジネスメールは簡単に差出人の名前を変更することができるため、別人になりすましたメールから情報を抜き出される可能性があります。 ですが、このようななりすましはセキュリティ技術によって防ぐことができます。 その技術の一つで「DMARC」をご存じでしょうか。 「DMARC」とは「SPF」と「DKIM」というドメイン認証技術での認証に失敗したメールの取り扱いを受信者側に指示することができる技術です。 認 […]
IT機器やシステムのトラブルの防止や障害発生時に原因究明などを行い、システムを正常に保つことを「保守」と呼びます。 ですが、自社にITに詳しい社員がいない、もしくは雇うのが難しい場合はアウトソーシングを利用することをおすすめします。 アウトソーシングには主に「オンサイト保守」「リモート保守」があり、定期訪問で保守を行う場合と、遠隔地から通信技術を用いて保守を行う場合があります。 この記事では「IT […]
システムに問題やトラブルが発生し、システムが利用できなくなることを「システム障害」と呼びます。 そして、システム障害を解消し、復旧することを「障害対応」と呼びます。 この記事では、「障害対応を自社だけで対応するのは難しい」「そもそも障害って具体的にどういうものを指すの?」という方に向けて、ITにおいての障害とは何か、障害対応をアウトソーシングするのメリットを紹介します。 障害対応とは 障害対応とは […]
ビジネスメールのセキュリティ対策にはさまざまなものがあります。その中で「DKIM」という技術をご存じでしょうか。 「DKIM」は電子署名を用いてメールの正当性を証明する技術です。 似ているものとして「SPF」「DMARC」などのドメイン認証技術があります。 それぞれの技術は異なる目的や仕組みがあり、組み合わせることでよりセキュリティを高めることができます。 この記事では「ビジネスメールのセキュリテ […]
ビジネスメールのセキュリティ対策を行っていますか? 実は、電子メールは簡単に「なりすまし」ができます。 実際のメールの送信者と表示されるメールの送信者を偽ることができてしまいます。 そういった、なりすましを対策するためには「SPF」の設定が有効です。 「SPF」はあらかじめ受信サーバーから「DNS」の「SPFレコード」に受信したメールの送信元を照合し、認証を行うことで、なりすましを防ぐことができま […]
大手企業が「DX」に取り組んでいるというニュースを見かけたことはないでしょうか。 「DX」とはデジタル技術を通して生活やビジネスを有益に変化させることを指します。 この取り組みは経済産業省から推進もされていますが、中小企業では取り組んでいる企業は少ない現状です。他企業との競争優位に立つためにも、DXは今後重要になるでしょう。 「DXに力を入れたいけれど、IT化との違いが分からない」「よく聞くけどそ […]
在宅勤務や、外出先での就業など、多様な労働形態が認められている中で、「テレワーク」「リモートワーク」を聞いたことがない方は少ないでしょう。 ですが、「テレワーク」「リモートワーク」それぞれの用語の違いはご存じでしょうか。 また、テレワークにはいくつか種類があり、在宅勤務だけがテレワークを指すわけではありません。 この記事では、「テレワークとリモートワークの違いってあるの?」「リモートワークを導入す […]