用語の解説
GUI・CUIとは?違いを比較【メリット・デメリット】
皆さんが日常的に利用しているパソコンやスマートフォンはどのように操作を行っていますか? おそらく、画面に表示されているアイコンや画像をクリックして操作をしているのではないでしょうか。 このように、画面から直感的に操作ができるコンピュータとユーザーとの接点のことを「GUI」と呼びます。 ITにおいての「UI」は「GUI」と「CUI」の2種類に分けられることがあります。 この記事では「『GUI』『CU […]
IPアドレスとは?グローバルIPアドレス・プライベートIPアドレスの違い
社内のネットワーク環境を整備する中で、「IPアドレス」という単語を聞いたことはありませんか。 インターネットなどのネットワーク上で機器同士の通信を行うためには、送信先の機器がどれなのか識別する必要があります。 そのため、ネットワーク上に割り当てられた機器の住所のようなもの、それが「IPアドレス」です。 実は皆さんが普段利用されているインターネットもこのIPアドレスが使われています。 この記事では、 […]
OS(オペレーティングシステム)とは?図で簡単解説【役割・種類】
OSとは何かとその種類について解説いたします。 OSとは OS(Operating System)とは、コンピューターに必要不可欠なコンピューター自体を動かすための基本ソフトウェアです。 皆さんが使用されているパソコンはもちろん、スマートフォンだとApple製のiOSやGoogle製のAndroidなどOSが入っています。 パソコンに限らずコンピューターを動作するために必要なソフトウェアがOSです […]
Excel・マクロ・VBAとは?違いを簡単に解説【Microsoft】
日々の業務で活用するシーンの多いExcelですが、お客様とお話しているとExcelの「マクロ」と「VBA」を混同されている方がいらっしゃいます。 この記事では「マクロ」と「VBA」の違いについて、わかりやすく解説します。 Excel・マクロ・VBAとは Excelとは Excelとは、Microsoft社が開発している表計算ソフトです。Office製品の一つであり、ビジネスでも広く使われています。 […]
【解説】ビープ音とは?音が鳴った際の対応
ビープ音ついて、わかりやすくご説明したいとおもいます。 ビープ音とは ビープ音とは、PCに深刻なエラーが起きた際に発せられる電子音です。 ビープは英語表記で「Beep」で、意味もその通りとなっています。 beepとは (警笛などの)ビーッという音、(無線・人工衛星などの)発信音 https://ejje.weblio.jp/content/beep ビープ音はどのような音が鳴るか ビープ音は、メー […]
「表計算ソフト」とは?Excel以外のソフトも紹介
ExcelやGoogleスプレッドシート等を普段から利用されている方はとても多いと思います。 これらのデータを表形式で集計できるアプリケーションは「表計算ソフト」と呼ばれています。 では、表計算ソフトとはどういったことができるのでしょうか。 この記事では、「表計算ソフト」とは何か、その機能や分かりやすく解説し、代表的なアプリケーションについてご紹介いたします。 「表計算ソフト」とは 表形式で数値デ […]
【解説】拡張子とは?概要・種類・表示方法も紹介
ファイルのやり取りを行った際に、受け取ったファイルが開けなかったことはありませんか。 それはもしかしたら「拡張子」が対応していなかったことが原因かもしれません。 「拡張子」というのはファイルの形式を識別するために記されているものです。アプリケーション毎に対応してるファイル形式は異なるので、パソコンにどのファイルをどのアプリケーションで開くのか指示しなければなりません。そのために「拡張子」を正しくフ […]
【解説】チャット・メールとは?違いとメリットデメリット
チャットとメールの違いについて、分かりやすく解説いたします。 チャットとメールの違い チャットとは インターネットを通してリアルタイムでメッセージをやり取りする方法。 リアルタイムで情報共有ができる。 会話するようにコミュニケーションが取れるため、即返答が必要なやり取りに向いている。 社内でのコミュニケーションに最適 メールとは インターネットを通して手紙のようにメッセージを送受信するコミュニケー […]
VPNとは?概要とメリットデメリットを解説
リモートワーク等で自社以外の場所からインターネットに接続する際に、「VPN」を使って接続を行う場合があります。 それでは、「VPN」とはいったい何でしょうか。 「VPN」より以前は「専用線」という専用の回線を通すことで拠点同士のみの接続を可能とする通信回線がありました。ですが、「専用線」は回線を物理的に引く必要があるため、費用が掛かってしまいます。 そこで、インターネット上であたかも「専用線」のよ […]