pingコマンドとは?実行結果の見方・オプション【コマンドプロンプト】

pingコマンドとは

特定のコンピューターやサーバーにネットワーク上で応答がある(相手が返事を返してくれたこと)か、どのくらいの速さで応答が返ってくるか確認するコマンドです。

pingで分かる情報

実行すると主に以下の情報が分かります。

相手との疎通確認

pingコマンドを実行するコンピューターと通信相手のコンピューターやサーバーとの経路に異常があるか確認します。

 応答時間の測定

送信したパケット(通信用にデータを細かく分けたもの)が通信相手に到達し、応答が返ってくるまでの時間を測ります。

この時間が短いほど、通信が速いです。

 パケットロスの有無の確認

送信したパケットが途中で失われた割合です。
パケットロスが多いと、通信が不安定です。

pingコマンドの使い方

コマンドプロンプトを起動して、「ping ホスト名またはIPアドレス」と入力すると実行することができます。

また、ホスト名またはIPアドレスの前後にオプションを記載して実行することもできます。

以下に代表的なオプションを記載します。

-t

Ctrl + c を押すまでpingを実行します。

-n 数字

指定した数字の数だけpingを送信します。

-l 数字

指定した数字のバイトのパケットのデータを送信します。

-w 数字

指定した数字ミリ秒をタイムアウト時間に設定します。

-4

IPv4を使用してpingを実行します。

-6

IPv6を使用してpingを実行します。

実行結果の見方

バイト数

送信したデータのサイズです。サイズを指定しなければ32バイトが送られます。

時間

応答時間です。単位はミリ秒(ms)です。

TTL

パケットの有効期限です。ルーターを経由するごとに数が減ります。

応答がない場合の原因

pingコマンドを実行した際に応答がない場合は以下の問題が考えられます。

相手先ホストの問題

  • 相手のコンピューターやサーバーが起動していない、またはネットワークに接続されていない可能性があります。
  • セキュリティ上の理由で相手のファイアウォールがpingをブロックするように設定している可能性があります。

自分のネットワーク環境の問題

  • pingコマンドを実行したコンピューターがインターネットに接続されていない可能性があります。
  • ホスト名またはIPアドレスを間違えている可能性があります。
  • パケット送信をブロックするようにファイアウォールが設定されている可能性があります。

経路途中の問題

  • ネットワークの経路上にあるルーターなどで問題が発生している可能性があります。

問題の切り分けを行う方法

確実に繋がるIPアドレスでpingコマンドを実行

「8.8.8.8」や「1.1.1.1」などのインターネットに繋がっていれば確実に繋がるIPアドレスでpingコマンドを実行します。応答がない場合は自分のネットワーク環境に問題がある可能性が高いです。逆に応答がある場合は相手先ホストの問題である可能性が高いです。

応答がない場合の対処方法

インターネット接続の確認

自分や相手のコンピューターやサーバーがインターネットにつながっている確認しましょう。

ホスト名やIPアドレスの確認

間違えたホスト名やIPアドレスの場合は以下のようなエラーメッセージが表示されます。ホスト名やIPアドレスを正しく入力しましょう。

ファイアウォールの確認

相手側の経路上のルーターなどのファイアウォールがパケット送信をブロックする設定をしている可能性があります。確認できる箇所は設定を確認し、パケット送信を送れるように設定しましょう。

タイムアウト時間の変更

デフォルトのタイムアウト時間は4秒なのでそれよりも長い時間を「ping -w」で設定して実行するようにしましょう。または、一時的に回線が混雑している可能性もあるので時間をおいてもう一度実行するようにしましょう。

まとめ

pingについて解説いたしました。

pingコマンドとは、特定のコンピューターやサーバーにネットワーク上で応答があるか、どのくらいの速さで応答が返ってくるか確認するコマンドです。

オフィスでのITトラブルを
まとめて解決!

「オフィスドクター」はITのお困り事をなんでも解決する情シスのアウトソーシングサービスです。

弊社の正社員エンジニアがご訪問・お電話で対応します。

なんと月額40,000円からご利用可能です!

まずはお気軽にご相談ください。

\お電話でのご相談はこちら/
0120-262-242
\資料請求も可能です!/
お問合わせフォームへ
「オフィスドクター」を運営するメディアファイブ株式会社は1996年創業のシステム開発会社です。
最新情報をチェックしよう!
>月額40,000円から始められるITアウトソーシング

月額40,000円から始められるITアウトソーシング


「オフィスドクター」とは、上場企業のメディアファイブが運営する、ITアウトソーシング(ITO)サービスです。お客様のオフィスで発生するITの「分からない」「困った」を解決します。
IT予算が厳しい中小企業を応援するため、月額40,000円という低額プランからの料金体系で、九州・福岡エリアでは既に運営10年以上、月間100社を超えるお客様にお付き合いいただいております。現在は、地場である福岡に加えて、東京でもサービスインし、リモート形式では全国のオフィスを対象にサービスを展開しています。
まずはお気軽にご相談ください!

CTR IMG